アカウミガメ

石垣島ダイビング2015年3月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2015年3月の石垣島ダイビングログデータ。3月の石垣島の平均最高気温23.5度、平均最低気温18.5度、平均水温21.8度。季節が冬から春に変化。晴れの日が増加。大﨑ハナゴイリーフでコブシメの産卵。発情期のアカウミガメと遭遇。

続きを読む
ダイビング2

石垣島ダイビング2015年2月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2015年2月の石垣島ダイビングログデータ。2月の石垣島の平均最高気温21.6度、平均最低気温16.9度、平均水温20.6度。日照時間が長くなり春を感じる時期。夕方6時半を過ぎても明るい天気。

続きを読む
ダイビング

石垣島ダイビング2015年1月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2015年1月の石垣島ダイビングログデータ。1月の石垣島の平均最高気温21.2度、平均最低気温16.5度、平均水温20.5度。冬の大物の時期。大崎と屋良部崎でナンヨウカイワリの大群。トカキンの根のイソマグロやバラクーダ。中国からの知己汚染物質PM2.5被害。愛犬ちょびの写真。

続きを読む
ラブ&ピース

石垣島ダイビング2014年12月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年12月の石垣島ダイビングログデータ。冬シーズン突入。水温23度前後、船上での防寒対策。イソマグロやバラクーダなど大物との遭遇率アップ。産卵に集まるナンヨウカイワリの大群。マクロもフォト派ダイバーは少人数でじっくり写真撮影可能。

続きを読む
マンタ3

石垣島ダイビング2014年11月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年11月の石垣島ダイビングデータ。段々と冬の天気に移行。東海岸や大崎など川平石崎以外でのマンタ遭遇率がアップ。石西礁湖や屋良部崎でイソマグロやバラクーダなど大物の出現率アップ。地元高校生と海中ゴミ清掃。石西礁湖のオニヒトデ駆除。

続きを読む
ピンクのイソギンチャク

石垣島ダイビング2014年10月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年10月の石垣島ダイビングデータ。マンタのベストシーズン。10月後半はダイビング中に遭遇するマンタの個体数は年間最多の時期。季節風ミーニシの吹き始め。台風19号でダイビング中止。愛犬ちょびの写真。

続きを読む
サンゴ

石垣島ダイビング2014年9月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年9月の石垣島ダイビングデータ。マンタのベストシーズン。マンタスクランブルやマンタシティポイントで多いときは1ダイブで20匹以上のマンタに遭遇。御神崎でナイトシュノーケル。石垣島に台風16号接近。

続きを読む
集合写真1

石垣島ダイビング2014年8月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年8月の石垣島ダイビングデータ。石垣島は夏真盛り、水温は30度くらい海況も安定。お盆を除けば少人数制でのダイビング。遠征ダイビングにも適した時期。8月中盤からマンタの遭遇率アップ。

続きを読む
シュノーケル3

石垣島ダイビング2014年7月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年7月のダイビングデータ。石垣島は夏本番を迎えるシーズン。ダイビングに適した快適な水温。海況も安定し波照間島や鳩間島などへの遠征ダイブ。ミツイワで赤とグリーンのカミソリウオのペア。愛犬ちょびの14歳の誕生日。

続きを読む
サンゴ群生

石垣島ダイビング2014年6月

2003/01/01 過去ブログ一覧

2014年6月のダイビングデータ。石垣島の6月は夏真っ盛りの時期。6月は陽射しも強く海も安定して南の島気分を満喫できる時期。家族でのまったりシュノーケルも遠征ダイビングも最適。水中が明るくワイド系フォトの撮影に適したシーズン。

続きを読む

てぃだのお得情報

    • 期間限定で半日シュノーケルコース開催
    • GW、夏休み期間でホリデー特割を実施
    • 珊瑚の産卵を見るナイトダイビング
    • ぷち@本日のダイビングランチ
    • スタッフ募集