素直にサクラグチ(笑)
ダイビングブログ2010年1月12日
天気:曇り 風:北 波:5.0m 気温:16度
1ダイブ サクラグチ
透明度:18m 水温:22.1度
2ダイブ サクラグチ
透明度:18m 水温:21.9度
今日の石垣島は、昨日の好天とうって変わって真冬の天気になってしまいました。
北風はむちゃくちゃ強く吹いてるわけでもないのですが・・・・・気温は16度!
寒い!
まぁ、そんなわけで、必然的に東海岸決定となったのですが、サクラグチ以外のリーフ際は波が砕けて真っ白け!
トルクフルなウネリが押し寄せて、真栄里の前なんてチューブを巻いてるし(汗)
ホントは宮良で大物を狙いたかったのですが、行ったはいいけど安全な許容範囲内で船を泊めれるのか・・・・・疑問?
ってことで、素直にサクラグチで2ダイブしてきました。
透明度はまずまず、水温も暖かく感じるけど・・・・・気温が低すぎるが故のマジック?
でも、下げの時間帯だったにも関わらず、イノーからの冷たい水は流れ込んでなかったのでまずまず快適に潜れました。

きれいなヤツ(セジロクマノミ)とか、

可愛いヤツ(ハナミノカサゴ幼魚)とか楽しんでたのですが・・・・・まぁ、サクラグチってことで、途中からはガレをめくってウミウシ探し!
しかし、まくってもまくっても目ぼしいのが見つからない・・・。
なんか、ガレがキレイすぎる(付着物がない)んですよね~!
ポイントが荒れたのか、それとも自分の老眼が進んだのか・・・?
どっちも当たってそうで・・・・・微妙! (゚▽゚;)
で、ふと横を見ると・・・

サザナミちゃんが潰したオニヒトデに集まってる~♪

「あっ、オニヒトデだ!」

「クンクン、美味しそう!」

「食べる!」

「喰らう!」

「がっつく!」

「満腹、ひと休み!」
岩の上にアゴをのっけて休む姿が可愛いすぎ (*´∇`*)
実は、1本目にオニヒトデを1匹だけ駆除したのですが、大きい石で真中(胃袋)を潰しただけだったので、中途半端な駆除をしてしまったと思っていたところ・・・・・サザナミくんたちが集まって後片付けをしてくれてました!
魚類と人間の種の壁を超えた絶妙なコンビネーションですね~(笑)
基本、餌付けは嫌いなんですが・・・・・サザナミくんたちはちょっと別かな?
これなら、しつこくきり切り刻む手間が省けるので、ガイドの片手間にもオニヒトデ駆除ができそうです(笑)





